新型コロナウイルスの流行で心配な毎日が続いています。
当院は休診中ではありますが、外出自粛でお家にいる時間が長い今だからこそお伝えしたいこともあるので、ブログを更新しました。
休診中はご不便をおかけしますが、なにかお困りのことがございましたら、まずはこちらの応急処置の仕方をお読みください。
さて、タイトルにもあるように、今回は舌磨きについてです。
歯ブラシで、 歯を磨くことは当たり前のように毎日みなさん行っていますよね。
では、舌はどうですか?
舌にも舌苔(ぜったい)と言って、白い汚れが付着します。
舌には小さな突起が多数あり、 そこに汚れが付着して細菌が繁殖します。
お口の中は、歯以外でも細菌が繁殖してしまうんです。
多少白いのは問題ありませんが、 真っ白になっていれば口臭の原因にもなってしまいます。
舌磨きのポイントをお伝えします☆
①舌磨きをしてから歯磨きを行う
・舌磨きは、多くて1日1回で、週に2,3回でも構いません。 あまりやりすぎると、舌を傷つけてしまいます。
②舌磨きは、専用の舌ブラシや、やわらかめの歯ブラシを使用する
・歯ブラシを使用する場合は、 やわらかめの歯ブラシということが重要です。
強く力を入れる必要はないので、優しく磨いてください。
・また歯磨き粉は必要ありませんので、 水で濡らすだけでOKです。(最近では、舌磨き専用のジェルも売られていたりします)
③奥から手前にかけ縦に磨く
・これが一番重要かもしれません。 手前から喉の奥に向かって動かすと、 せっかく除去した細菌が喉を通って身体の中に入り込んでしまう恐 れがあります。
必ず奥から手前にかけて行いましょう!

どうですか?意外と簡単ですよね。
新型コロナウイルスにも、歯磨き・ 舌磨きは有効と言われていますので、ぜひ実践してみてください。